7月の投稿についてはこちら↓↓

アクセス数は、順調に減り
我がブログの底を横ばい中です
フォロワーさんは、
順調に減り続けております
特別児童扶養手当の申請に市役所に行く
先日、特別児童扶養手当(新規)と
障がい者の高速道路の割引の申請(追加)に行きました
息子は8月が誕生日なので
いろんな更新が7月~8月にあり、
役所に足を運ぶ回数が増えます
自営業やFIRE民は時間の融通がききますが
勤め人、特にシフト制のお仕事だと
時間調整が大変です
はじめての特別児童扶養手当申請

特別児童扶養手当とは、
障がい児を育てる保護者への支援制度で
月額1級56,800円/2級37,830円/
年3回支給/所得制限ありの制度です
我が家は息子の療育手帳の取得も遅かったのですが
これまで、所得制限の為受給したことはありません
前回、4月に市役所で確認をしまして『私が市役所で怒った理由/児童扶養手当』私は、覚えている限りでこの1年、人に怒った記憶がない イラッとしたり、腹が立つことは結構ある例えば、数字にカンマがないとイラっとする28125245円 とか…ameblo.jp
申請可能という事になりまして
今回申請にやってまいりました
持ってくるもの
・息子の療育手帳
・私のマイナンバーカード
・戸籍謄本
と、いう訳で、待ち列の長い
戸籍謄本の順番待ちの番号を取ってから
障がい福祉課に行きます
すると
戸籍謄本を取って申請書類が揃ってから
また並んでください、とのことで
まずは
障害福祉課で高速道路の割引申請
こちらの申請も障がい福祉課で行います
・療育手帳
・ETCカード
・車検証
・マイナンバーカード
を提出しました
こちらの手続きは10分位で終わり
その後、戸籍謄本の順番待ちをします
戸籍謄本は、
コンビニで取得できる自治体も多いようですが
我が自治体は窓口のみです
そうして、待ち時間が約1時間30分
障がい福祉課に比べ
住民票・戸籍謄本の窓口はとにかく混んでいます
コンビニでも取得できるだろうものなのに
なんでこんなに待つんでしょうね…
そして、コンビニで取得させない理由は何なんでしょうね…
ようやく戸籍謄本を取得して
もう一度障がい福祉課に戻り、また番号を取得して待つ
この辺の横の連携ができないのが
縦割りの役所の嫌なところ
私は、先に戸籍謄本の順番待ち番号を
取得していたけれど
取得しておらずに先に障がい福祉課に来たならば
何も手続きできず、戸籍謄本取得後に
再度順番待ち番号を取得することになる
認知力が落ちているお年寄りには
無限城並みの迷路だと思う
さて、戸籍謄本を渡して
あっけなく手続きは完了
前回のような
嫌な気持ちになることもなくスムーズ
やっぱり、役所がどうのじゃなく
結局は、当たった人がどうかな気がする
ついでに、こども家庭課に
児童扶養手当(ひとり親)の申請が
いつから可能か確認しにいく
こども家庭科は
すっごく暇そうで、番号発券器もなく
窓口の人は横の人と雑談していた
私を見つけて
どうぞーと言ってくれて、窓口に通される
「児童扶養手当の申請にきました 」
「離婚ですか? 」(かなり声デカい )
おい、デリカシーをどこに置き忘れてきた?
「いえ、死別です」
注:死別者を離別者と間違えると
死別者は不機嫌になります
「最近亡くなったんですか? 」
「いえ、2年前です 」
「今まで申請しなかったのはなんでですか? 」
「所得制限です 」
「遺族年金は貰っていますか? 」
「いえ、貰っていません 」
「どうして? 貰ってないんですか? 」
「所得制限です 」
「そんなのがあるんですね 」
ここ最近の市役所とのやりとりで
本当に、横のつながりは全くないんだな
そして、自分の業務と関係がありそうなことでも
自分の範囲外の事は、学ばないんだなー
という事を認識したので
いろいろと丁寧に根気強く説明する癖はついた
結論的には
8月以降にしか申請ができないらしい
が、この日取得した
戸籍謄本の利用期限は1か月しかないらしく
8月2日迄に申請をしないと
また戸籍謄本を取得し直さなければ
ならないことが判明
8月2日は土曜日なので
8月1日に手続きをしに行くことが決定
児童扶養手当の方が
特別児童扶養手当よりも持参する書類が多いそうで
健康保険の加入履歴?を
年金事務所で取得してきてくださいと言われ
年金事務所いやだなーと思っていたら
諸事情あり年金事務所キライ
社会保険の任意継続の場合は
内部で国保扱い?なので、市役所で取得できるとのこと
次回とってくださいと言われる
それと、持ち家の場合
登記簿謄本も必要とのことで
法務局に行く必要が出てきた
いう訳で、どちらも8月1日に行ってこようと思う
我が家の所得制限による給付の解除?で
今年申請するもの
・特別児童扶養手当
子の障がいにより1級or2級
・児童扶養手当
ひとり親家庭への支援
・障害児通所支援受給者証
息子が放課後デイに通う為に必要なやつ
今は月の上限が37,200円なのですが
所得により月額4,600円になるようで
それが楽しみなんです
とりあえずそんなもん?
な気がします
働いていた時は
役所からの通知をガン無視してたんですよ
時間がもったいないから
息子の母子手帳もどっかになくなってしまい
予防接種も何を受けたか受けていないかも
わからない状態
そんな私が、自分と息子の為に
時間を割けるということに
ありがたみを感じています
なんというか、大切なものに時間を割く、社会からの恩恵にありがたみを感じるというのは、私にとって思ったより気分が良いものでした